愛犬と暮らす家の問題を即解決!リフォームポイント10

犬と暮らす家 リフォーム
マイホームに愛犬を迎えることになったのであれば、飼い主も犬も共存できる最適な環境にリフォームする必要があります。
どこを改善すればいいのかリフォームポイントを紹介します。

・愛犬と暮らす家のリフォームポイント

人間であれば問題ないような床でも足をスリップしてしまう愛犬。

室内でも突然床に穴を掘ろうとして、爪を立てて掻きむしるので床が傷だらけになってしまいます。

愛犬 爪

このようなことは愛犬家であれば知っていることですが、初めて室内犬を飼われるときには驚くこともあるでしょう。

大切な愛犬の安全と毎日の世話が大変な飼い主の負担を、少しでも減らすことを主眼として愛犬のためのリフォームポイントを考えてみました。

床の改善

愛犬リフォーム 床

犬種にもよりますが子犬から成犬にかけて、家中を駆け回ったり飼い主とじゃれ合う機会が多くなります。

床が一般的なフローリングの場合には、犬は急に方向を変えて前足を動かしたり、後ろ足で何度も蹴り出す行動で滑りやすく、転んだりして腰や股関節などに負担が掛かるのです。

グリップ性 耐薬品性

老犬になればなおさら気を付けたいところです。

クッション性能

足への負担が少ないコルクマットやカーペットを敷きこむと、クッション性があり効果的ですがトイレの躾ができていないと排泄物の掃除が大変です。

コルク

耐アンモニア

抜け毛が多いので掃除がしやすいフローリングが良いと言われるのであれば、耐アンモニアで表面が滑り止め加工された既製品や無垢材の床材が滑りずらいでしょう。

愛犬 抜け毛

フロアーコーティング

床材を取り替えることができない場合は、フロアコーティングで手軽にグリップ性と耐薬品性を高めることも可能です。

壁の改善

愛犬 壁改善

犬が壁際を歩いたり多頭飼いしていると、目が行き届かなくて壁を爪で引っ掻いたり汚してしまうことがあります。

ペット対応クロス

犬対応壁

普通に使用されているビニールクロスだと傷がつきやすいので、表面が強化されているペット対応クロスと張り替える方法があります。

いつも犬がいる部屋だけは脱臭効果のある珪藻土で仕上げることもできます。

珪藻土

珪藻土は海底のプランクトンが化石になった多孔質の物質で、石膏ボードに直接塗ったり吹く付けるタイプもあります。

珪藻土仕上げ

腰パネル

施工する範囲を最小限にしたいのであれば高さ90㎝程度の腰壁にして、板張りにするとキズがついた時にパネル毎に取り換えが容易にできます。

腰パネル

玄関の改善

愛犬を散歩させてくると、歩道や芝生から付着してきた肉球への土や砂汚れを落とす必要がありますが、玄関周りに犬専用の足洗い場を作ります。

足洗場

犬のサイズに合わせてスペースを確保して、10㎝程度の水返しの立ち上がりを設置して低い位置にシャワーを取りつけます。

散歩から帰宅したら足先をシャワーで洗い流して、水けを絞り取れば室内の床を汚す心配もありません。

犬洗い場

犬専用の柵

玄関ホールには、犬専用の低めの柵を設置します。出掛ける時や来客の対応時に愛犬が外へ飛びたすことを防止します。

犬専用柵

最初は開け閉めが面倒に感じますがすぐに慣れます。

身体能力が高い犬は飛び越える可能性がありますが効果はあります。

階段の改善

階段の改善 勾配

犬にとって階段の昇り降りは体の負担となります。

滑り止めマット

前足や後ろ足を踏み外して滑り落ちると大けがの可能性もあるので、踏み面部分に滑り止めのマットを貼ります。

階段リフォーム

本格的に対応するのであれば階段を架け替え、勾配を緩くして蹴込み板の高さを全体的に低く設定します。

小型犬でも体への負担が軽減されるでしょう。

【階段を緩やかにするリフォームについて、こちらの記事で詳しく書きました。ご参考ください。】

高齢の両親と同居するので階段を緩やかにするリフォームを検討中でどうしたらいいか悩まれている方をよくお見受けします。急な階段は転落の恐れがあるので早めの対策が必要ですが架け替えになると費用が割高になります。勾配を緩やかにする最適な方法を紹介します。

リビングの改善

愛犬を迎え入れることは家族の一員が増えたことになります。

ドッグスペース

家族の団欒ができるリビングに、ドッグスペースを設置することで犬は安心できます。

ドッグスペース

階段の下やデッドスペースになっている場所に、柵と扉を造り付けすることで壁と統一感を持たせます。

リビング 改善

床や壁面はおしっこや糞が付いても掃除しやすいように、耐アンモニアで抗菌仕様のクッションフロアシートを貼ります。

いつも近くにいることで犬の異常を発見できるし自分たちも癒されます。

浴室の改善

犬 シャワー

犬と一緒にシャワーを利用することに抵抗がある方は浴室内で洗い場を分離します。

犬専用シャワー

浴室の一角に犬が収まるスペースを確保し、10cm程度の水返しの立ち上がりを設置して犬専用のシャワーを付けます。

限られたスペースでシャンプーを洗い流すので抜け毛の掃除もしやすいです。

愛犬シャワー

ドアの改善

ドアの改善

小型犬であれば廊下からリビングへの木製扉をくり抜いて犬用の潜り戸を造ります。

潜り戸

飼い主が扉を開けないでも好きな時に家の中を自由に移動できるので便利です。

犬が飼い主に催促してドアを掻き毟りキズだらけになることも防止できるでしょう。

音の改善

犬の吠える声で家族や隣人に迷惑を掛けてしまっている場合には、防音処理をする必要があります。

犬 吠える声

遮音シート

一戸建てであれば子供の受験や静かな環境を好む家族を配慮して、犬がいるスペースの壁の下地部分に吸音材を挿入して遮音シートを貼る事で防音性能を高めます。

マンションなどの共同住宅で隣戸への騒音防止としても適応可能です。

庭の改善

愛犬の散歩を毎日する時間が無い方は、庭に簡易的なドッグランを造り運動させます。

ドッグラン

地盤を盛り上げて高低差を造り、表土を芝生で仕上げ所々に、障害物を設置して犬が楽しめる環境にします。

小さいスペースでも工夫次第で効果的なドッグランになります。

ドックラン

ウッドデッキ

ウッドデッキを設置することで愛犬が寝転んだり直射日光を浴びて癒されます。

犬は外で遊んだり日を浴びることを好むので、室内から簡単に出られるスペースを造ります。

ウッドデッキ

注意点は犬の爪が入り込むので床板の隙間が空かないようにしましょう。

臭いの改善

長年犬を飼われている方は臭いについて問題視されていない場合が多いですが、犬嫌いな方や来客があり「何か臭う」と指摘されて気が付きます。

消臭機能

マナーとして犬の匂いを軽減させる方法としては、壁の仕上げを消臭機能がある製品で施工する方法があります。

それと併せて普段から生活している空間に、臭いがこもる傾向があるので活動範囲を限定して換気を頻繁にすることも大切です。

・犬と暮らす家のリフォームまとめ

愛犬の健康と家族が快適に生活するためのリフォームポイントを確認しながら計画を立てられると良いでしょう。

リフォームポイント

合わせて愛犬の肉球周りの毛のカットやストレスで暴れ廻らないように、散歩に出かけるなども日常的にされると犬が転倒したり、壁や床面にキズを付けたりすることも少なくなるでしょう。

【少額のリフォームでも優良業者を探せて簡単に見積もりを集められる記事を詳しく書きました。ご参考ください。】

ショップナビの評判が良いのはどうしてなのかご存知でしょうか?カスタマーサポートでご自宅の困ったに素早く相談に乗ってもらえて無料だからでしょう。リフォームの損害に保証が付いているのも安心感があります。ショップナビのメリットとデメリットを詳しく説明。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする